ホテルが安いのはいつ?お得に泊まるベスト時期ガイド

ホテル選びのコツ

日本のホテルはいつ泊まるとお得?

「いつ泊まるのが一番お得なんだろう?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。

ズバリ答えは 1月〜2月 です!

お正月が終わり、卒業旅行シーズン前まで。この時期は1年の中でもっとも稼働が低いため、ホテルによっては格安プランを出すことが多いです。

客足がにぶくなるタイミングを利用して、ホテルの設備点検(電気系統など)や、ラウンジ・フィットネス・プールなどの施設を1週間ほどお休みにしてメンテナンスを行うこともあります。

安いのは嬉しいですが、もし利用したい施設がある場合は、事前にホテル公式サイトで営業状況をチェックしておくと安心です。

一年でいちばん安くなりやすいのは1月〜2月

1月〜2月は、日本全体として旅行需要が落ちやすい時期。クリスマスや年末年始で出費が続き、さらに寒さも厳しいことから、レジャー目的の宿泊がぐっと減ります。

そのため、平日+1〜2月+セール が重なると、「えっ、この値段で泊まれるの?」というくらいお得なプランが出ることも。

6月・9月後半もねらい目

もう少し広げると、6月(梅雨時期)シルバーウィーク後の9月後半 も比較的お得なことが多いです。

  • 6月:雨予報が多く、旅行需要が落ちる
  • 9月後半:連休明けで、しばらく旅行を控える人が多い

天気次第なところはありますが、「多少の雨ならOK」という方には、穴場シーズンです。

曜日で見る「安い日・高い日」

同じ週でも、「いつ泊まるか」で料金が大きく変わります。ここでは、曜日ごとのねらい目を紹介します。

平日(月〜木)は基本的にお得

ビジネスホテル・シティホテルともに、週末(金〜日)よりも平日(月〜木)のほうが安くなる 傾向があります。

特にレジャー需要が少ないエリアでは、月曜・火曜あたりがいちばん安く出ていることも。お子さんの学校予定やパパママのお休みが調整できるなら、平日ステイはかなり狙い目です。

日曜日チェックインは意外な穴場

土曜泊は観光・イベントで混みやすく料金も高めですが、日曜泊は一気にお客様が減って料金が下がる ことがあります。

「土日は混んでいるし高いな…」という場合は、日〜月の1泊 を検討してみると、静かでお得に過ごせるかもしれません。

連休明けの平日は狙い目

ゴールデンウィーク・お盆・シルバーウィークなどの大型連休の前後は、価格差が生まれやすいタイミングです。

  • 連休中:高稼働&高価格
  • 連休明けの平日:需要が落ち着き、価格が下がりやすい

「混雑は避けたいけれど、同じエリアに行きたい」という場合は、あえて連休を少しずらすと、ぐっと快適になります。

ホテル側の裏事情から見る「お得な狙い方」

ここからは、ホテルで働いている立場からの、ちょっとマニアックな裏話も交えつつ、お得な狙い方を紹介します。

ホテルは数ヶ月先まで「満室予測」をして料金を決めている

ホテル側も数か月先まで、例年の稼働の流れや、イベント・大規模コンサート・学会などの日程を見ながら、「この日は満室になりそうだな」という予測を立てています。

その予測をもとに、料金の調整販売する部屋数のコントロール をしているイメージです。まだ担当者が手作業でやっているホテルも多いですが、最近は AIツールを使って需要予測 をしているホテルも増えてきています。

メンテナンス時期はだいたい毎年同じ。気になる施設は事前チェックを

館内のメンテナンス(電気系統の点検や大浴場・プールのクローズなど)は、毎年だいたい同じ時期 に行われることが多いです。

詳しい日程は、早ければ 3か月前くらい には決まっているはずなので、

  • 公式HPの「お知らせ」「インフォメーション」欄をチェック
  • 掲載がなければ、電話やメールで問い合わせてみる

というひと手間をかけておくと、「せっかくプール目当てで来たのにお休みだった…」という残念パターンを防げます。

満室表示でもあきらめないで!キャンセルが出やすいタイミング

繁忙期は、いったん満室になってしまうことも多いですが、直近〜1週間前あたりからキャンセルが出てくる 場合があります。

「どうしてもこのホテルに泊まりたい!」というときは、

  • 1日1〜2回、予約サイトや公式HPをこまめにチェックする
  • 前日・当日朝も一度見てみる

と、思わぬタイミングで空室が拾えることも。

なお、ホテルはキャンセル待ちを受け付けていないことがほとんど なので、自分でこまめに検索するのがポイントです。

主要旅行サイトのセール時期まとめ

年間の閑散期に加えて、各旅行サイトが行う 大型セール を組み合わせると、さらにお得に泊まることができます。

ここでは、日本で利用しやすい主な予約サイトのセール傾向をまとめました。

楽天トラベル

  • 楽天スーパーSALE:年4回(3月・6月・9月・12月)
  • 0と5のつく日:毎月0・5のつく日はポイントアップ
  • 楽天LUXURY DAYS:高級ホテル・旅館向けセール(不定期)

特に楽天スーパーSALEは、通常よりかなりお得なクーポンやポイント倍率アップが出やすいタイミング。1〜2月・6月などの安い時期 と重なると、かなり強力です。

じゃらん

  • じゃらんスペシャルウィーク:年4回ほど開催

じゃらんスペシャルウィークでは、クーポン配布やポイント還元率アップが行われます。
「スペシャルウィーク」のバナーが出ている期間は、普段より一度検索してみる価値ありです。

一休.com

  • 「1」と「9」のつく日:一休の日セール

毎月1日・9日・11日・19日・21日・29日 など、「1」と「9」のつく日にお得なプランが出ていることが多いです。
ラグジュアリーホテルやシティホテルを狙うときは、一度チェックしてみてください。

Yahoo!トラベル

  • 週末セール:金〜月曜など期間限定で開催

Yahoo!トラベルは、週末にあわせた期間限定セールが多い印象です。
PayPayポイント還元が強い時期もあるので、普段からYahoo!やPayPayを使っている方は要チェックです。

その他の旅行会社・予約サイト

  • Booking.com:独自割引や会員ステージ割引
  • Expedia:タイムセール・メルマガ限定セール
  • JTB・日本旅行・近畿日本ツーリスト:店舗・Webそれぞれの独自セール

海外ホテルを探すときはBooking.comやExpedia、日本国内ではJTBなどのパッケージツアー系も選択肢になります。
それぞれの公式サイトやメルマガで、セール情報をチェックしてみてくださいね。

まとめ:時期×曜日×セールを組み合わせて、お得にホテルステイ!

最後に、お得に泊まりたいときのポイントを整理しておきます。

  • 時期:1〜2月が最安。6月・9月後半もねらい目
  • 曜日:平日(月〜木)、特に日曜泊は穴場になりやすい
  • セール:楽天スーパーSALE・じゃらんスペシャルウィーク・一休の1・9の日などを活用
  • ホテル側の事情:メンテナンス時期とキャンセル発生タイミングを意識する

ホテル勤め目線でも、「安い時期」+「平日」+「セール」 が重なる日は、本当にお得だと感じます。

ご家族の予定と相談しながら、ムリのない範囲で、お得なタイミングを上手に取り入れてみてくださいね。

この記事が、次の親子旅の計画づくりの参考になればうれしいです!

タイトルとURLをコピーしました